【チャレンジ】株式投資で資産1000万円を目指します!

、資産500万円から1000万円チャレンジを始めました。
毎週日曜日に更新していく予定です。
2025年1月の時点では、資産600万円を超えていましたが、4月になったとたんに、円高だったり、トランプ関税ショックだったりで、500万円まで落ちてしまいました。
1か月でマイナス100万です。「このままやったらアカン!」と思って、ブログ記事として記録に残すことを決意。記録に残せば、何かと上手くいくもんです。
トランプ関税ショック
の週は、現物買付しました。
日本株は、NTTを4株、INPEXを1株。米国株は、AT&Tを1株、エコペトロールを1株、ベライゾン・コミュニケーションズを1株。
また信用取引で、NF日経レバを売建8株追加しました。決済は無し。
、月初めは、アメリカの関税でどうなるかと思ったけど、後半じわじわと上がってくれましたね。資産額が一時500万を切ったときは、だいぶ焦りました……
から保有していたバンダイナムコを決済しました。一時は、10万円を超える含み損を抱えていましたが、-43,273円で決済。しばらくは、バンナムには手を出さないでおきます。
の週は、日経レバ(1570)を信用取引でトレードしました。トランプ関税ショックで大幅に下げたものの、そのあとは右肩上がり。今もまだ上がり続けています。どこかでもう一度下がると思って売建で入ったりしたけど、実現損益+1,658円。何とかプラス収支で終えることができました。
の週も、日経レバ(1570)を信用取引でトレードしました。決済は無し。日経平均の終値は、37,753.72円。
の週も、日経レバ(1570)を信用取引でトレード。実現損益+1,270円。日経平均終値が、37,160.47円。38,000円を超えることができず、下降トレンド入りしたと判断します。
の週も、日経レバ(1570)を信用取引でトレード。実現損益+3,428円。日経平均終値が、37,965.10円。下降トレンドに入ったかと思ったけど、中長期線で反発して上昇。短期線の上でローソク足が推移した。抵抗線を突き抜けないところを見ると、来週は下がるか。中長期線もすぐ下にあるので、上がる可能性も。
月別実現損益
信用取引での成績表。
年月 | 損益金額 |
---|---|
2025年1月 | +9,372円 |
2025年2月 | +5,724円 |
2025年3月 | +15,935円 |
2025年4月 | +17,392円 |
2025年5月 | +6,356円 |
月別配当金
月別の配当金額。米国株の配当金に関しては、円換算で表示しています。
年月 | 配当金 |
---|---|
2025年1月 | 2,300円 |
2025年2月 | 6,955円 |
2025年3月 | 8,818円 |
2025年4月 | 9,323円 |
2025年5月 | 12,664円 |
月別資産額
月末時点の資産額。目指せ1000万円!!
年月 | 資産金額 |
---|---|
2025年1月末 | 6,006,716円 |
2025年2月末 | 5,890,704円 |
2025年3月末 | 5,822,470円 |
2025年4月末 | 5,602,854円 |
2025年5月末 | 5,967,502円 |