『MONEY』~お金に困らないために 私が好きな漫画の名言~

誰もがお金に困りたくないと思っている。
でも実際は、多くの人がお金に困っている。
お金に困っている人と、お金に困らない人の違いは、何なのか?
お金の勉強をすることが、貧乏からの脱出
俺ら貧乏人はどんだけもがいても、死ぬまで貧乏人のままや。
追い詰められた貧乏人が、最後に賭けられるもんは……文字通り、命だけや。
ウォータートリニティの一人、タケミナのセリフ。貧乏人は貧乏人のままで、富裕層は富裕層のままで、人生を終える。努力だけではどうにもならない壁が、貧乏人と富裕層の間にはありそうです。
極稀に、貧乏人から富裕層になった人たちがニュースになったりしているのを見たりしませんか。ボクは、貧乏人が富裕層になることはあると思っています。誰もが、お金のことを学べば、富裕層に辿り着ける可能性を持っているからです。
節約、節税のように支出を減らす勉強。
副業、起業のように収入を増やす勉強。
勉強する機会は皆平等に分け与えられていますよね。
学ぶ意思があるかどうかで、富裕層になれるかどうかが決まるといってもいい。「貧乏人は、一生貧乏人」なんて、勉強することを放棄した貧乏人が言うことです。命を賭けて、お金の勉強しましょう。
【PR】ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~(9) (サンデーGXコミックス) Kindle版
お金で身を滅ぼさないために
100億持っても、200億欲しくなる。
友人も家族も離れて最後に残るのは……
己と、際限のない欲だけや。
お金は身を滅ぼす。なぜなら、お金に対する欲は、無限に湧き続け、お金にしか目が向かなくなるから。周りの人間にも愛想をつかされ、自分一人しかいない孤独な人生を歩むことになる。だから、お金を身を滅ぼしてしまう。
お金で身を滅ぼしたくなければ、お金と社会の勉強をすること。お金の勉強をすると、経済が見えてくる。経済が見えてくると、社会の仕組みが理解でき始めます。
そして、読書をすること。先人たちが残してくれた知恵を、インプットしまくりましょう。
死ぬ間際に後悔することランキングでは、「仕事に追われて、家族や友人との時間を疎かにしたこと」が上位に入るそうですよ。