
Post Update :
圧倒的な「スピード」で圧倒的な「量」をこなすことが、仕事に求められている
スピード重視で仕事をこなすべき。
「仕事が早い」と褒められることもあれば、「仕事が早いと質が落ちる」と言われることもありますよね。
だけど、仕事ができる人間になるには、スピードを疎かにしてはいけない。
猛烈なスピードで仕上げておけば、内容が疎かでも上司のアドバイスがもらえる。これを何度も繰り返していれば、いつしかスピードと質の両方を獲得できるようになるのだ。
スピードを上げると、短時間でも量をこなすことができる
量をこなすには、スピードが求められる。
同じ期間内で、できる限り量を増やそうとすると、スピードを上げるしかないからだ。
量が質を産み出す
「仕事が早いと質が落ちる」と言われることがあります。
確かに、早く終わらせようとすると質を犠牲してしまうかもしれない。
だけど、質を上げるためには、量を増やすしかないと、ボクは考えている。
質を上げようとしても、質は上がらない。
質を上げるための改善策を考える知識がないからだ。
改善策は圧倒的な経験から生み出されるはず。
つまりは、量を増やせということになる。
量を増やせば、自然と質は上がってくる。
スピードを上げることが、量を増やし質を高める
スピードを上げることで、同じ勤務時間でも量をこなすことができます。
量をこなすことで、質が上がるならば、なるべく早いスピードで仕上げることが重要ですよね。
スピードを上げると質は落ちるかもしれないが、スピードを上げることは、質を上げるためには必要なんです。
短期間でものすごい量をこなせば、質もものすごいスピードで上がっていく。
さいごに
質と量、スピードで一番重要しなければいけないのは、スピード。
スピードを上げることで、量が増える。
量が増えると質は上がる。
質を上げても量は増えないし、スピードも上がらない。
圧倒的なスピードで圧倒的な量をこなすことが、仕事には求められるのだと思う。