2016年からやり始めた株式投資の配当金を公開してます。
徐々に増えていく資産と配当金を見ると心が穏やかになります。
余裕資金があるなら、配当金投資はおススメです。
徐々に増えていく資産と配当金を見ると心が穏やかになります。
余裕資金があるなら、配当金投資はおススメです。
※ 税引き後の金額です。
2016年の配当金
月 | 配当金(円) |
---|---|
6月 | 160 |
2016年1月から投資を始めました。
軍資金も多くなかったので、1銘柄だけ買って保有しています。
2017年の配当金
月 | 配当金(円) |
---|---|
6月 | 240 |
2016年に買った1銘柄だけを保有。
2017年は、投資せず。増配してくれたので増えています。
2018年の配当金
月 | 配当金(円) |
---|---|
6月 | 287 |
2018年も投資はせず。
2016年に勝った1銘柄だけを保有してました。
またまた増配。
2019年の配当金
月 | 配当金(円) |
---|---|
6月 | 383 |
12月 | 997 |
2019年から本格的に参加し始めました。
配当金の振込が年2回になっただけでもうれしかったです。
2020年の配当金
月 | 配当金(円) |
---|---|
6月 | 1,380 |
12月 | 1,993 |
2020年も年2回の振込。
もう少し稼ぎたい欲が出始めてきました。
2021年の配当金
月 | 国内株 配当金(円) | 米国株 配当金(ドル) |
---|---|---|
4月 | 0.32 | |
5月 | 0.40 | |
6月 | 7,899 | 1.07 |
7月 | 0.63 | |
8月 | 1.50 | |
9月 | 1.07 | |
10月 | 0.63 | |
11月 | 10.10 | |
12月 | 5,858 | 11.40 |
2021年から米国株式に参加し始めました。
国内株と違って、1株から買えるので、しょっちゅう買い増ししていました。
2022年の配当金
月 | 国内株 配当金(円) | 米国株 配当金(ドル) |
---|---|---|
2月 | 17.18 | |
3月 | 10.95 | |
4月 | 6.60 | |
5月 | 10.37 | |
6月 | 18,132 | 17.70 |
7月 | 4,233 | 7.89 |
8月 | 11.38 | |
9月 | 23.39 | |
10月 | 9.27 | |
11月 | 14.54 | |
12月 | 12,323 | 40.80 |
2022年は米国株のおかげで、平均すると毎月3,000円以上の配当金をもらえました。
2023年の配当金
月 | 国内株 配当金(円) | 米国株 配当金(ドル) |
---|---|---|
1月 | 0.55 | |
2月 | 17.94 | |
3月 | 37.21 | |
4月 | 13.91 | |
5月 | 20.58 | |
6月 | 22,749 | 44.28 |
国内株の買い増しは、ほとんど行っておりません。
米国株ばかり買っています。