プラスの言葉を口にして楽しむ
人は一日に約5000回考えるごとをするそうです。
そのうちの9割が悲観的なもの。
マイナス思考は一度考えだすと、どんどんどんどん増殖していくので、どこかで断ち切らなければいけない。
断ち切る方法が、プラスの言葉を口にするということ。「大丈夫」、「できる」といった言葉を口にするだけでマイナス思考を断ち切れる。
マイナス思考になってしまったら、プラスの言葉を口にして増殖を防ごう。
掃除、整理、整頓をして楽しむ
仕事もプライベートも充実した人生を送っている人は、掃除を怠らない。
業績アップに効果的なのは、経営改善よりも会社をキレイにすることだそうです。
会社のデスクや、自宅の玄関から掃除を始めよう。
志事を楽しむ
私たちは、1日の大半を仕事に使っています。ですから、仕事の時間を充実させることが人生を充実させることにもつながるのです。
佐藤伝さん曰く、「しごと」には、3種類あるんだそうです。
- 「仕事」、人のためにやっていて、報酬が発生するもの
- 「私事」、自分が好きなこと、楽しみとしてやりたいこと
- 「志事」、自分のやりたいことを人のためにやること
人生を充実させるには、「志事」を充実させることだとおっしゃられています。
私たちは、誰かの役に立つことで生きがいややりがいを感じています。
自分の好きなことを、人のために役立てる「志事」の量を増やそう。
さいごに
人は人生を終えるときに「あれをやればよかった」と後悔するそうです。
「あれをやらなければよかった」と後悔することはないそうです。
生きている間は、やりたいことをやってみればいいんです。
やったけど、つらかったり、楽しくなかったら、やめればいいだけ。
「したい」、「やりたい」と、自分が楽しいと思うことを基準に遊ぶように生きていければいいかなと思います。
![]() | 新品価格 |
