誰しも不機嫌になることはある。
不機嫌は伝染する
不機嫌というものは、簡単に人から人へと伝染していく。
自分はぜんぜん不機嫌じゃないのに、相手が不機嫌だと一緒にいるだけで空気が悪くなって、自分も不機嫌になっていく。
一人が不機嫌でいると、周りへと広がり、その周りの人がまたその周りへと広げていく負のループができる。
不機嫌と不機嫌の相互作用
不機嫌なもの同士は意気投合しやすい。
仕事終わりの同僚との飲み会なんてまさにですね。仕事での不満を永遠と愚痴りだすあの空間。
ボクもありましたが、あの空間にいる本人たちは楽しく飲んでいるつもりなんですよね。
でも実際は、不機嫌なもの同士のふくれあがった負のオーラでいっぱいの空間なんです。
最近はコロナの影響で減ってきてはいると思うが、ほぼすべての社会人が経験すると思う。
飲み込まれやすく、抜け出しにくい
別に自分が不機嫌でなくても、あの空間にいることはマイナスでしかない。
不機嫌なもの同士が集まって、さらに不機嫌なものが生まれる。負のスパイラル。
飲み込まれると、お酒の効果もあってか抜け出すのは至難の業。
さいごに
機嫌が良くても、不機嫌オーラにはすぐに飲み込まれてしまう。不機嫌な人には近づかないようにしよう。
相手のためにも、自分のためにも、不機嫌でいることはやめて常に笑顔でいることを心がけよう。
![]() | 新品価格 |
