皆さんは、本を読んだ後なにをしていますか。
「あー楽しかった。」で終わってしまってませんよね。

本を読んだ後は、読んだ本の内容をアウトプットするべきです。
アウトプットすることで自己肯定感が上がっていきます。

アウトプットはトレーニング

読書をして、学んだことをアウトプットすること。
そこではじめて自分の人生に変化を起こすことができる。

読書は筋トレと同じ

どんなに効果の高いプロテインを飲んでいても筋トレしないと意味がないのと同じように、
本を読んだ後にアウトプットしないと効果は出ない。

読むだけでは本をひと通り読んだだけ、内容を理解できていない。
「昨日読んだ本って、どんな内容だったっけ。」となるのは、アウトプットしていないからです。

アウトプットすると何がいいのか

アウトプットすると、読んだ本の内容の整理にもなるし、内容の理解にもつながる。

本を1冊読んだ後は、その本の内容を整理してみよう。
要約を書いてみたり、ピンっときた文章を箇条書きで書き出してみたりするといい。

整理された内容を、自分の言葉で書き直してみたり、経験談と照らし合わせてながら理解を深めてみる。

アウトプットは人生を変える

読書をして、学んだことを実際に行動に移すことで、自分の血肉となり成長できる。
その成長を実感することで自信がつき自己肯定感も上がっていく。