ブログを書き始めたけど、まったく記事が書けないという人は多いのではないでしょうか。
今まで、文章を書いてこなかった人ならなおさらですよね。
ブログが書けない原因というのは、いくつかあると思います。
書くネタがなかったり、文章力がなくて全然ペンが進まなかったり。
私と同じように兼業ブロガーさんなら時間がないということもあるでしょう。
ただ、一番の原因は、ブログを書く習慣がないことだったりします。
ブログを習慣化することは重要
習慣の力は、ものすごく強いものです。
朝に歯を磨くのも、寝る前に歯を磨くのも意識せずとも、自然と体が歯を磨こうとしますよね。
歯を磨く行動のように、無意識にできるようになることを習慣化といいます。
無意識でブログを書けるようになれば無敵ですよね。
では、ブログを習慣化するにはどうすればいいのでしょうか。
習慣化するには、一点集中
ブログを習慣化するためには、「今日やるべきことは一つだけに集中する」ことです。
ですが、多くの方は、やるべきことは一つだけではないと思います。
忙しい現代社会で生きていると、生きているだけでやらないといけないことが無限に湧いてきます。
無限に続くToDoリストの中に「ブログを書く」という項目も入ってますよね。
今日やるべきこと一つだけに集中するということは、ブログを書くことだけに集中することです。
ブログを書くことだけといっても、私は兼業ブロガーですし、みなさんの中にも兼業ブロガーは多いでしょう。
仕事中はブログを書けませんから、仕事前、もしくは、仕事後の自由に使える時間の中でのお話です。
自由に使える時間の中で、やるべきことは「ブログを書く」の一つだけに集中するべきです。
ブログを書く以外のことは、ブログを書いてからしましょう。
マルチタスクは効率が悪い
なぜブログを書くこと以外のことは、ブログが書き終わるまでしてはいけないのかというと、人間はマルチタスクが苦手だからです。
マルチタスクというのは、2つ以上のことを同時にやることです。
何か一つ作業しているときに、まったく別案件の話が入ってくると、いったん中断しないといけませんよね。
いったん中断して、話が終わるとまた戻ってくる。
一見、あれもこれもと効率よく働いているように思いますが、実は、効率が非常に悪いです。
身体はあっち行ったりこっち行ったりしていても、頭は上手に切り替えができないそうです。
マルチタスクの反対に、シングルタスクという言葉があります。
シングルタスクは、1つのことに集中することです。
同時に複数のことをやるよりも、一つのことに集中して、終わったら次の一つのことに集中する。
一つ一つのことに集中してやるシングルタスクの方が、効率は上がります。
さいごに
ブログを書き始めた人向けに、ブログを書く習慣を身につける方法を説明しました。
ブログを書く習慣を身につけるためには、今日やるべきこと一つだけに集中することが重要です。
マルチタスクは、効率が悪く、1日の終わりに一つも終わらせたタスクがないという状況に陥りやすいです。
一点集中のシングルタスクで、効率よく、やるべきことを終わらせる考え方を身につけましょう。