何もかもがつまらなく思えるときがあります。そういうことは、だれにでもあるものです。
モモ(著:ミヒャエル・エンデ)
![]() |

仕事は急につまらなくなる。
「私は、このままこの仕事を続けていていいのか」なんてことまで考えてしまう。
そういうことって、だれにでもあるんですね…
「今」に集中する
つまらなく思える理由は、いくつかあります。
退屈になってきたり、飽きたり、将来が急に不安になってきたり。
つまらなくても、目の前にある仕事に集中することが重要です。
意識して目の前の仕事に目を向けること。
なぜなら、目の前の仕事に集中していないことが、つまらなく思える原因だからです。
未来に不安があるのは当たり前です。
過去に後悔があるのも当たり前です。
ただ、不安や後悔に押しつぶされないようにしないといけません。
その方法が「今」に集中すること。
今できることをやる。
今に集中するための2つのこと
どうやって「今」に集中するかを知りたいですよね。
今に集中できない原因っていうのは沢山あります。
テレビやスマホ、SNS、Youtubeなんか誘惑しまくってきますよね。
今に集中するための一つ目は、誘惑してくるものを遠ざけること
誘惑されると、人は流されやすくできているので、そもそも誘惑させないことが重要になってきます。
つまりは、物理的な距離をとってしまおう、ということです。
一番簡単なのは、作業中は電源を切ること。
今に集中するための二つ目は、とりあえず目の前にあることをやり始める
「なんか気分が乗らないなぁ」というときも、少しだけでもいいのでやり始めることが重要です。
少しだけやろうと思って、やり始めたら、2,3時間経ってたなんてことはよくありませんか。
これが、俗にいう「フロー状態に入る」ってことです。
人は流されやすいことを理解する
良いことしても、悪いことしても、人って流されるものなんですね。
何もかもがつまらなくなって、「あー、もー、やってらんね」って、逃げ出したくなるときありますよね。
でも、こういう時に逃げ出してしまうと、逃げ癖がついてしまって抜け出すのは難しくなります。
逃げる方へと流されていってしまうと、そういう性格が出来上がってしまいますから。
どうせなら、良い方へ流されたいですよね。
だから、「やってらんね」ってなったら、5分だけ自分を制して、目の前のことに集中してください。
続けていると、目の前のことに集中できる自分になれますよ。
私もブログを書く気がない時によく使います。
「ブログ書く気しねえ」ってなったら、1行だけ書いてみよう、と思うようにしているんです。
そしたら、あれよあれよと、1行どころか1記事書き終えることができるんですよね。
さいごに
目の前に集中できないことは、だれにでもあるものです。
それは、集中力があるかないかはあまり関係がないように思います。
集中できる人は、「とりあえずやるか」と、少しでも前に進める。
集中できない人は、誘惑に負けて、先延ばしにしてしまうんです。
少しでもやると考えることが、良い方向へ流されるためには重要な考え方。
良くも悪くも人は流される生き物なので…
![]() |
