「2022-11」の投稿記事一覧 引き算の優しさ 「夜のピクニック」(恩田陸)の一文抜粋。なにかをしてあげる「足し算の優しさ」とは対を成す、なにもしてあげない「引き算の優しさ」があるという。2つの優しさとはどういうものなのでしょうか。 仕事のこと・2022.11.14 雑音だって、お前を作ってるんだよ 「夜のピクニック」(恩田陸)のセリフの抜粋。高校生のセリフとは思えない。心に突き刺さる言葉ですね。誰だって、一度はがむしゃらに前だけを見ていた時があると思う。そんな時は、周りの景色も見てみると世界はさらに広がる。 仕事のこと・2022.11.13 命は泡よりも軽くても、死体は鉄のかたまりよりも重く 「告白」(湊かなえ)の一文。物理的な重さにもとれるし、哲学的な重さにもとれる一文ですね。大人でも子供でも、考えさせられますよね。 仕事のこと・2022.11.11 日常生活は、意外に細々としたスケジュールに区切られていて、雑念が入らないようになっている 「夜のピクニック」(恩田陸)の一文。スケジュールは意識的に細かくするように人間はできている。無駄な思考をしないように次から次へとイベントを隙間なく埋めていっている。 仕事のこと・2022.11.10 楽しいことは頭に残して、つらいことは書いて忘れなさい 「告白」(湊かなえ)のセリフの一文。つらいことだけを書きだす専用のノート。そのノートを作って、書くのは自由。だが、管理はしっかりしないと余計につらくなってしまうかもしれない。 仕事のこと・2022.11.09 九条を守るだけじゃダメやないですか? 「史上最強の内閣(室積光)」の二条首相のセリフを抜粋。憲法九条を守るんじゃなくて、憲法九条に守られないといけない。それは日本だけが憲法九条を掲げても成しえないことなんだな。 仕事のこと・2022.11.07 そりゃあ日の丸が悪いのかい? 「史上最強の内閣(室積光)」の新門大臣のセリフから抜粋。世界の人から見た日の丸のイメージっていったいどんな感じなんだろうか。良くも悪くも、日の丸のイメージは日本人の行い次第で変わる。 仕事のこと・2022.11.06 1 2